歯周病

自覚しにくい!歯の根元にできる虫歯を知っていますか?

虫歯というと歯の噛む面にできると思われる方も多いと思いますが、歯周病や加齢などで歯ぐきが下がり露出した歯の根元の部分にできる虫歯もあります。これを「根面う蝕(こんめんうしょく)」といいます。 歯の噛む面にできる虫歯と比べて、自覚症状が少なく、気付かないうちに進行しやすいため注意が必要... 続きを読む

1本でもダメ!抜けた歯をそのままにするリスク

歯が抜けてしまった時「1本くらいなら歯が抜けても平気」「奥歯で見えない場所だからそのままにしておこう」などとそのままにしている方はいませんか? 歯が抜けた部分を治療せず放置することは、残っている健康な歯にも悪影響を及ぼすので将来的に多くの歯を失うリスクを高めてしまいます。 今回... 続きを読む

気になる口臭!原因の90%以上は口の中にある!?

体臭があるように、口の中にも匂いがあります。病気やその他の原因で周囲に不快感を抱かせるような口の臭いのことを口臭と称します。不快な口臭のほとんどは、剥がれおちた粘膜のカスや唾液、食物のカスなどに含まれるタンパク質が、口の中にいる細菌により分解・発酵される過程で出るガスが原因成分です。主な原... 続きを読む

『口呼吸』していませんか?体への悪影響と対策

普段、無意識のうちに行っている呼吸ですが、空気を吸ったり吐いたりするのが、鼻からか口からかを意識したことはありますか? 今までに周りの方に「口が開いてるよ」と指摘を受けたことがある人、口が渇きやすい人、唇が割れやすい人などは、「口呼吸」をしている可能性があります。 今回は、「口... 続きを読む

その口の渇き「ドライマウス(口腔乾燥症)」の症状かも!?

ドライマウスというのは、「口腔乾燥症」とも呼ばれお口が乾いている状態を言います。本来は、唾液の影響で湿っている口腔内ですが、様々な要因によってお口の中が乾いてしまうことがあります。それにより様々な不快症状を引き起こし生活の質まで低下させてしまいます。 今回は、ドライマウスの原因や症状... 続きを読む