「食育」と歯の健康の密接な関係

「食育」という言葉を耳にしたことは、ありますか?食育とは「子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けること」です。 丈夫な歯を作り、生涯を健康的に過ごすためには、歯みがきはもちろんのこと、 毎日の食習慣が大切です。やわらかい食べ物ばかり食べていたり、時間を決めずにだら... 続きを読む

体の不調は口の中の「銀歯」が原因!?

みなさん、口の中に銀歯は何本ありますか? 銀歯は保険適用が可能なため安価なことや、強度に優れているため、噛み合わせが強い奥歯にも使用できるなどのメリットがあります。しかし、実は海外では銀歯は使用しておらず、先進国で銀歯を入れるのは日本だけです。 その理由は、銀歯は「銀」だけでは... 続きを読む

気になる口臭!原因の90%以上は口の中にある!?

体臭があるように、口の中にも匂いがあります。病気やその他の原因で周囲に不快感を抱かせるような口の臭いのことを口臭と称します。不快な口臭のほとんどは、剥がれおちた粘膜のカスや唾液、食物のカスなどに含まれるタンパク質が、口の中にいる細菌により分解・発酵される過程で出るガスが原因成分です。主な原... 続きを読む

『口呼吸』していませんか?体への悪影響と対策

普段、無意識のうちに行っている呼吸ですが、空気を吸ったり吐いたりするのが、鼻からか口からかを意識したことはありますか? 今までに周りの方に「口が開いてるよ」と指摘を受けたことがある人、口が渇きやすい人、唇が割れやすい人などは、「口呼吸」をしている可能性があります。 今回は、「口... 続きを読む

一生のうちに約50%の人が経験する!?「顎関節症」とは?

近年、「あごが痛い」「口が開かないから、食事ができない」「顎関節周辺がしびれる」などの悩みを持つ20〜30歳代の若い世代の女性が増えています。 みなさんは、長時間の会話や硬いものを食べる時に、顎が痛くなったり、下顎のあたりがだるくなったり疲れてきたことはありませんか?これらは軽度の「... 続きを読む