普段、無意識のうちに行っている呼吸ですが、空気を吸ったり吐いたりするのが、鼻からか口からかを意識したことはありますか? 今までに周りの方に「口が開いてるよ」と指摘を受けたことがある人、口が渇きやすい人、唇が割れやすい人などは、「口呼吸」をしている可能性があります。 今回は、「口... 続きを読む
歯周病
... 続きを読む
歯石は2種類あるのを知っていますか?
歯医者さんへ行くと「歯石がついていますね」と言われることはありませんか? この歯石をそのまま放っておくと歯周病、口臭などのトラブルを引き起こす恐れがあり、なるべく早めに除去する必要があります。 そもそも歯石とは、一体なんでしょうか? 歯石は歯垢(プラーク)が石灰化したもの... 続きを読む
歯周病のリスクファクター-女性ホルモン編-
これまで歯周病のリスクファクターとして喫煙、糖尿病、歯並びとご紹介してきましたが、今回は、女性ホルモンについてご紹介します。 歯周病はお口の中の細菌によって歯ぐきに炎症を引き起こし、やがては歯を支える骨を溶かしていく怖い病気です。実は、歯周病は男性よりも女性の方がなりやすく、その原因... 続きを読む
歯周病のリスクファクター-歯並び編-
歯周病はプラークの中の細菌が原因であることが知られています。 しかし、近年では、歯周病を進行させる原因としては、他にも多くの要素が関わっていると言われるようになっており、それらをリスクファクターと呼びます。 歯周病のリスクファクター-喫煙編- 歯周病のリスクファクター-糖... 続きを読む
歯周病のリスクファクター-糖尿病編-
前回は、「歯周病のリスクファクター-喫煙篇-」についてのお話でしたが、今回は第二弾として「糖尿病」についてご紹介します。歯周病については「歯周病は再発しやすいお口の病気」でご紹介しているので、よろしければこちらをご覧ください。 実は、糖尿病と歯周病には深い関わりがあり、歯周病は「糖尿... 続きを読む