
エアーポリッシングとは、微細なパウダーをジェット噴射し、歯の表面に付着したバイオフィルムやステインを効果的に除去するクリーニング方法です。従来のクリーニングと比較して、歯や歯肉に優しく、短時間で広範囲のクリーニングが可能なため、多くの歯科医院で採用されています。
本記事では、この「エアーポリッシング」を行うベストな頻度と効果的なメンテナンス方法についてお話しします。
▷▶︎▷エアーポリッシングについて詳しくは、「エアーポリッシングは歯と歯茎にとっても優しいクリーニング」という記事で紹介しています。
目次
エアーポリッシングは3〜6ヶ月の頻度がベスト

エアーポリッシングを受ける頻度は、個人の口腔状態やライフスタイルによって異なりますが、一般的には3〜6か月に1回の頻度で行うのが理想的です。定期的なメンテナンスによって、バイオフィルム(歯垢が口腔内に長時間留まって膜のようになったもの)やステイン(着色汚れ)の蓄積を防ぎ、歯の健康を維持できます。
頻度を早めた方が良い3つの場合
しかし、下記のような場合は、通常よりも頻度を早めた方が良い場合もあります。
▶︎虫歯や歯周病リスクが高い方

虫歯や歯周病の原因となるバイオフィルムは、歯と歯の間や歯と歯茎の間(歯周ポケット)などの細かい場所にもこびりついています。エアーポリッシングであれば小さな隙間でも隅々まで綺麗にクリーニングできます。口腔内の細菌量をコントロールし、歯周病や虫歯の進行を防ぐためにも、1〜3か月に1回の頻度が推奨されます。
▶︎矯正治療中の方

ワイヤー矯正中の方は、器具の周りの清掃が非常に困難ですが、エアーポリッシングは器具と歯の間の清掃もキレイに簡単に行うことが可能です。矯正装置の周りはプラークが溜まりやすいため、1〜2か月に1回の頻度が理想的です。
▶︎喫煙者やステインがつきやすい方

紅茶やコーヒー、タバコなどは、嗜好品として繰り返し嗜むため、歯の表面に徐々にステインが蓄積します。コーヒーや紅茶、ワイン、タバコなどの色素沈着が気になる方は、2〜3か月に1回の頻度が効果的です。
エアーポリッシングを最大限に活用するメンテナンス方法
エアーポリッシングの効果を長持ちさせるためには、日常のオーラルケアが非常に重要です。
適切な歯磨き習慣

- 歯の健康を維持するためには、最低でも朝と夜の2回は磨くようにしましょう。
- 歯1本ずつ丁寧に横に5〜10mm程度、力を入れすぎずに優しい力で細かく振動させるように磨くと汚れが落ちやすいです。
- マウスウォッシュを歯磨き後の仕上げに使うと、口腔内の菌の繁殖を抑える効果があります。
デンタルフロスや歯間ブラシの使用

- 歯ブラシだけでは落としきれない歯間の汚れを除去するため、毎日の歯ブラシと併用して使用しましょう。
- 歯間ブラシは歯と歯の広い部分の隙間、デンタルフロスは歯と歯の接した部分や歯茎の狭い隙間が適しています。
食生活の見直し

- 砂糖の摂取を控えめにし、バランスの良い食事を心がけましょう。
- 着色しやすい飲み物(コーヒー・紅茶・ワインなど)を摂取した後は、すぐにうがいをすることで着色を防ぐことができます。
定期的な歯科検診とプロフェッショナルケア

- エアーポリッシングとあわせて、スケーリング(歯石取り)などのプロフェッショナルケアを受けることで、口腔環境を良好に保つことができます。
- 定期検診を行うことで、虫歯や歯周病を早期発見し、治療することができます。
エアーポリッシングと組み合わせると効果的なもの
エアーポリッシングは、他の治療法と組み合わせることで、より一層効果的になります。
◆スケーリング

スケーリングは、歯の表面に付着した歯石を除去する治療法です。歯石が多く蓄積している場合は、エアーポリッシングとスケーリングを組み合わせることで、歯石除去と着色除去の両方を効果的に行えます。
◆ホワイトニング

エアーポリッシングで汚れを取り除くことで、歯の表面に薬剤が浸透しやすくホワイトニングの効果が高まります。そのため、エアーポリッシング後にホワイトニングを行うと、より白く輝く歯を実現できます。
関連記事▷ホワイトニング前に知っておきたい!エアーポリッシングで効果を最大化する方法
◆フッ素塗布

エアーポリッシングを事前に行うことで、歯の表面の汚れをキレイに落とした状態でフッ素塗布が行うことができます。その結果、フッ素の成分が歯全体に行き渡りやすく、虫歯予防の効果が高まります。
まとめ
エアーポリッシングは、歯や歯肉に優しく、効率的にバイオフィルムやステインを除去できるクリーニング方法です。最適な頻度は、口腔環境やライフスタイルによって異なりますが、定期的に受けることで、健康な歯を維持できます。
また、エアーポリッシングの効果を最大限に活かすためには、日々のセルフケアや定期検診が欠かせません。歯科医院でのメンテナンスと併せて、正しいオーラルケアを実践し、美しい口元をキープしましょう。
定期的なエアーポリッシングをご希望の方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください
- HP:https://www.taga-shika.com
- 電話:072-961-0005
- LINE公式アカウントはこちら
記事監修 Dr.多賀 俊仁
多賀歯科医院
院長 多賀 俊仁